お手前– category –
-
お手前
茶杓の銘 二月
問答の際、「茶杓の名」などに使える季節の言葉、茶趣を記載しています。今回は「二月」です。 【】 【寒い冬が終わり、春に向かって動き出す】 まだまだ寒さが厳しい二月。更に衣を重ね着するという意味から「衣更着(きさらぎ)」になったという説があり... -
お手前
茶杓の銘 一月
問答の際、「茶杓の名」などに使える季節の言葉、茶趣を記載しています。今回は「一月」です。 【】 【家族が睦み合う月】 お正月に家族・親戚一同が集まり、新年を祝い合うことから睦み合う月→むすびつき→「睦月」となったという説が有力です。 曙(あけ... -
問答
十五夜の異名と月の名前
陰暦8月15日の夜は、中秋の満月といいます。中国では。中秋節といって祝います。日本では、十五夜を月見の佳節とし、月下に宴を張り、詩や歌を読みました。月見団子・芋・枝豆・柿・栗などをそなえ、ススキや秋草の花を飾り、月を持ちます。 【十五夜など... -
問答
裏千家 当主一覧
裏千家の家系図です。お稽古に使えるように、読み方を記載しています。 一覧 代名前読み方初代利休宗易(千利休)りきゅうそうえき(せんのりきゅう)二代少庵宗淳しょうあんそうじゅん三代元伯宗旦げんぱくそうたん四代仙嬰宗室 朧月庵宗室せんそうそうしつ ...
1